iPhoneは今のブローニーカメラかもしれません。

Web・PC・App関連


先日、ふとした風景をiPhoneで撮りました。本当に簡単に、ポケットから取り出して写真を撮る事ができました。そこでiPhoneが写真を撮るという行為だけでなく、写真という概念そのものを変えてしまったことを実感しました。
写真や撮影行為は約150年前から存在していますが、その起源はそれ以前まで遡ることができます。しかし、現在のようにこれほど直感的で、私たちの日常生活の一部となっているものではありませんでした。写真の歴史は新しい化学薬品であれ、新しいフィルムであれ、新しいセンサーであれ、新しいレンズであれ、この分野における技術の進歩は、大抵の場合、写真をより簡単に撮れることを可能にしてきました。その結果、写真を撮ることが非常に簡単になって今日に至っています。特に意識することなくできるようになってしまっています。
iPhoneは多くの点で、もうひとつの画期的なカメラ、Brownieを思い出させてくれます。前世紀の変わり目に発売された初代ブローニーかめらは、写真で世の中を記録するきっかけとなりました。
古来は、写真は非常に裕福な人々だけのものでした。多くの場合、プロの写真家に自分の肖像を後世に残し、プレートに保存してもらうためにお金をかける余裕のある唯一の人たちの行為でした。1880年代、銀行員で写真愛好家だったジョージ・イーストマンがフィルムの前身となるものを発明したことで、すべてが変わりました。彼の発明により、写真は複雑なカメラや実験室の制約から逃れることができました。イーストマンはその後、Eastman Kodakという会社を設立し、写真を改革することになります。
コダック以前には、コマーシャル用の写真を撮ったり、ガラス板に座ってポートレートを撮ったりするプロの写真家がいました。また、クリエイティブでファインアートな写真を追求するアマチュア写真家もいました。一方、コダックは、第三のカテゴリーにアピールしました。スナップショットターとは、芸術やプロ意識を装わずに写真を撮りたい人たちのことです。
最初のカメラは、100枚の写真を撮影するのに十分なフィルムを内蔵したコダックのシングルボディカメラでした。「コダックは、ビューカメラやハンドカメラのすべての機能を1台のコンパクトなカメラにまとめたものです」と広告にありました。最初のコダックカメラの価格は5ドルから35ドルで、19世紀末にはまだ高額でした(現在のドルで150ドルから1059ドル)。1898年に発売された本作は、約15,000台が売れたと言われており、この時代にしてはかなりの数になります。それよりも、一般の人々の写真に対する考え方に大きな影響を与えたことが大きい。それまでの重くて、雑なカメラでは持ち運べなかった場所に、突然、人々がカメラを持ち込むようになったのです。
写真とビジュアルコミュニケーションの関係を大きく変えたカメラは、「ブローニー」と呼ばれる地味で無邪気な小さな茶色の箱でした。イーストマン・コダックのエンジニア、フランク・ブラウネルがデザインしたこの箱は、段ボールで作られ、安っぽい模造皮革で包まれ、ニッケル製の金具で固定されていました。今日の基準では目立たないように聞こえるかもしれませんが、20世紀の変わり目には驚嘆すべきものでした。
イーストマンは、フィルムカートリッジを入れてファインダーを覗き、スイッチを回して写真を撮影することを望んでいました。そのシンプルさと使いやすさには目を見張るものがあり、新しいカテゴリーの写真家に向けて完璧に仕組まれていました。ブラウニーは写真撮影を劇的に、そして間違いなく簡略化したのです。

最初のブラウニーは1ドルでした。フィルムカートリッジはさらに安価で、約15セント(現在では約1ドル)でした。その携帯性と手頃な価格は、一般的な写真撮影に適していました。Eastman Kodakは約15万台のブローニーカメラを販売しましたが、これは当時としては驚異的な数で、80年の間に何百万台ものバリエーションを販売することになりました。写真は一般的になりました。
ブラウニーほど写真を民主化したカメラはありません。フォトジャーナリズム、ストリート写真、そしてファッション写真までもが、この小さな茶色の箱のおかげで一世を風靡しました。実際、20世紀初頭から私たちが文化的な歴史について知っていることの多くは、この安価なカメラにまで遡ることができます。
ブラウニー以前は、遠く離れた環境を撮影するための遠征は、しばしばポーターやラバ、爆発を伴う遠征でした。冒険好きな写真家は、重い機材を運び、たくさんの有毒な化学薬品を運び、不正確なプロセスに対処する忍耐力が必要でした。それをブラウニーと対比させると、それは誰もがどこでも写真を撮ることができるかのようにほとんどでした。
1912年には、バーニス・パーマーは、カーパシア号に乗船しておりブローニーを持っていました。彼女は17歳の誕生日プレゼントとしてカメラを受け取っていました。カーパシア号が救助任務のために流用されたとき、パーマーが撮影したタイタニック号を沈めた氷山と救助された乗客の写真は、その初期の悲劇の唯一の記録的な画像となりました。
ブラウニーが最初の携帯カメラではなかったように、iPhoneも人々が写真を撮ることができる最初の携帯電話ではありませんでした。iPhoneが発売されたとき、当時の最高のカメラ付き携帯電話ではありませんでした。
しかし、ブローニーとiPhoneの両方が達成したことは、技術を超えたものです。約100年の歳月を隔てて、両者は明らかに実用化されていたのです。ブローニーは写真をアマチュアの手に渡し、iPhoneも同様でした。
それぞれの時代に気楽な写真の台頭に貢献しました。ブローニーでは、人々はカメラを持ってビーチやクルーズ船、その他の休暇の目的地に出かけていました。もちろん、スマートフォンはさらに携帯性に優れています。今では誰もが持ち歩いていますし、どこにいてもすぐに写真を撮って、すぐに共有することができます。
当時の写真家たちはブローニーの台頭を嘆いていましたが、それは現代のブローニーであるiPhoneと同じです。「それは本当に奇妙なことだ」と、ロンドンを拠点とする写真家のアントニオ・オルモスは、2013年後半にガーディアン紙との会話の中で語りました。「写真はこれほどまでに人気があったことはありませんでしたが、破壊されつつあります。これほど多くの写真が撮影されたことはありませんでしたが、写真は死にかけています」と。彼の理屈は「iPhoneはレンズがダメダメだから」との事です。「iPhoneで美しい写真を撮って、それをプリント用に吹き飛ばしても、ひどい写真になってしまう」そうです。
100年経ってもなお、多くのプロ写真家たちは着眼点を見落としていたのです。写真とは表現の道具なのです。イギリスに本拠地を置く王立写真協会の会長マイケル・プリチャード博士がインタビューで語ったように、「ブラウニーは、人々が写真を撮り、ほとんどの場合、まともな結果を得て、その写真を家族のアルバムを通して共有することを可能にし、技術的な知識がなくても、ずっと早くて簡単な方法で写真を撮ることができるようにしたので、変革的なものでした」と。
プロの写真家(そしてハイアマチュア)は、技術にとらわれ過ぎて、人がどのように画像を作るかが重要であることを忘れてしまうことが多いと感じます。また、新しい技術の開発に貢献し、業界の規模を大きくしてきたのは、カジュアルな写真家であることも認識しておく必要があります。
気楽さが情報を育むこともあります。ブローニーの普及によって可能になったスナップショットは、他の方法では明らかにされなかった人々の多くを捉えています。人々は、赤ちゃん、近所の風景、家族の集まりなど、日常の写真を撮り始めました。インスタグラムを見てみると、人々は大体同じことをしています(ブローニーの時代よりも食べ物の写真の比率が高いかもしれませんが)。
恵まれない人々の生活が記録されるようになり、一日に撮影される写真の数が飛躍的に増えていき、その傾向は今も続いています。スマートフォンもその一環です。世界中で何百万人もの人々がスマートフォンを持っていて、1世紀以上もアナログカメラが普及しなかった地域に住んでいたにもかかわらず、今ではコミュニティの写真を撮って共有しています。ブローニーと一緒に撮ったスナップショットのように、これらの何気ない写真は、私たちの歴史的な理解の礎となるでしょう。
ブローニーはまた、順全足る画像の質から視点を遠ざけました。写真は美学ではなく、その瞬間、スナップショット、感情を重視するようになりました。iPhoneも同じ道を辿ってきました。
どちらのデバイスも、(当たり前ですが)画像撮影の芸術を破壊するために作られたわけではないです。ブローニーカメラはフィルムを売るために作られました。iPhoneのカメラは、電話を売るために作られて、改良に改良を重ねました。Appleはすぐに、写真は人間の表現をつなげるものとして、iPhoneのためのキラーアプリであることに気がつきました。その洞察力とマーケティングは報われているようです。ブローニーカメラは昔ながらの写真撮影の終焉を早めましたが、スマートフォンがコンパクトデジタルカメラや本格的な一眼カメラの販売を包括してしまいました。ニコンやキヤノンといったかつての巨人たちの販売台数は年々減少しています。
現代のブローニーカメラはポータブルで、手に入りやすく、子供でも操作できるほどシンプルで、何よりも楽しいです。ジョージ・イーストマンが見たら微笑んでくれることでしょう。

タイトルとURLをコピーしました