Sonyのα55とα33。

少し前から噂がありましたが、Sonyのα55とα33が正式発表となりました。
Sony自ら「メインストリーム機」と称されるデジタルカメラです。
以前の記事でデジタルカメラに求めるものと求めないものについて考えていたのですが、その時求めていたのが
「軽さ、高感度ノイズ処理、速いAF」
でした。
α55の場合、
1)軽さ:
歴代のデジタル一眼レフカメラではかなり小さい。
2)高感度ノイズ処理:
高感度はソニーのセンサーの得意とするところなので、あまり疑わずに良いと信じます。
3)速いAF:
こちらもかなり速そう。
AFはTranslucent Mirror Technologyという半透明鏡の制止ミラーでライブビューと位相差AFを実現しています。
これによって光学ファインダーではなくて電子ビューファインダーになります。
ただし、あくまでも中級機の位相差AFなので、高級機と比べてどのくらい劣るかがポイントとなるような気がしてなりません。
その他、α55/α33のスペックを羅列する気はないのですが、性能としては十分ですね。
電子ビューファインダーである事もそれ程気になりません。
4×5のビューファインダー ⇒ レンジファインダー ⇒ 一眼レフレックス ⇒ 電子ビューファインダー
という進化過程で良いのではないでしょうか。
レンジファインダーが主流の時代から一眼レフレックスになった時も、色々と批判はありましたし(暗い、ブラックアウト、ケラレ等)、電子ビューファインダーは暖かく見守りたいと思います。
私はAFの登場で一眼レフのAF機の光学ファインダーが一眼レフのMF機と比べて大きく劣るようになったと感じているので、AFに特化した今後の電子ビューファインダーに期待してます。
気になる点としては、電子ビューファインダーの見え具合です。
144万ドットだそうなので既存技術としては高いのですが、人間の目の解像度が200万ドット相当だそうなので、気になるレベルであるかもしれません。
特筆すべきは視野率100%、倍率1.10倍です。
当然、既存の光学ファインダーのAPS-C機よりは大きいです。
アイポイントは約10mmで、視野角は33.2度(16:9)または29.3度(3:2)。
私がデジタル一眼レフカメラで一番光学ファインダーがキレイだと(勝手に)思っているα900(34.3度)に近いですね。
一般的な光学ファインダーの視野角は、23~25度程度だそうです。
もう一点気になるのはこのAF方式による電池の持ち具合です。
更に気になる点はUI。
ソニーに限らず最近のデジタルカメラは設定とかがメニューの深い層にある場合が多いので、その使い勝手が気になります。
最後に気になる点はRAWファイル。
ソニーは伝統的に独自のRAWフォーマットを使っているので、使用できるソフトが限定される可能性があるかもしれません。
とまぁ、総じて私にとって好ましい仕様になっているので、一見の価値があると感じています。
店頭に出たら触ろうっと。
ただし、同時期発売となるZeissレンズ・・・この辺の焦点距離のレンズは24mmではなく25mmにして欲しい、と思ったのは私だけでしょうか・・・?
過去記事:
デジタルカメラに求めるもの/求めないもの。
Sony α55:
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/
Distagon T* 24mm F2 ZA SSM:
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL24F20Z/index.html

コメント

  1. カメラ友達 より:

    噂通り、ペリクルミラー+電子ファインダーできましまたね。ペリクルミラーとは呼ばないそうですが。
    電子ファインダーが実用に耐えるレベルなら、小型化、軽量化、コスト面にしてもこの形が理想…あっ、フジ(だっけ?)のセンサーに位相差センサーを埋めこんだのがありましたね。あれでミラーレス一眼ができるなら、それが理想かもしれませんね。
    UI、NEXはひどいようですが、こちらは大丈夫でしょう、多分。
    RAWに関しては、他社製はしばらくすれば全て対応するはずです。
    ツァイスなら21、25、28、ですか?

  2. 管理人 より:

    フジのセンサーは技術が成熟していけばこれかこれに似た技術がメインとなるでしょう、いずれ。
    コスト面はわかりませんが、小型化・軽量化に関してはレンズも考えなければいけなくて、高い性能を出すためにはレンズが長くならざるを得ないのである程度の大きさがあってもバランス的には良いかと。
    Zeissは25mmじゃなきゃダメなんです!
    ・・・と思っていましたけど、ミノルタが24mmだったので許すことにします。

タイトルとURLをコピーしました