Readabilityで洗練されたウェブページを読んでいます。
Readabilityを使っています。 ウェブページの内容の本文を抽出し、洗練された状態で読めるツールです。 Google Chromeの拡張機能で、URLを入力すればレイアウトは以下の通りになります。 広告とか、リンク […]
Readabilityを使っています。 ウェブページの内容の本文を抽出し、洗練された状態で読めるツールです。 Google Chromeの拡張機能で、URLを入力すればレイアウトは以下の通りになります。 広告とか、リンク […]
ブログのテーマを変えました。 基本的にはモノトーン気味で白っぽい色のものが好きです。 モバイルのテーマは変えず(のハズ)。 このテーマはウィンドウの大きさに合わせて画像を縮小してくれる一部Responsiveなレイアウト […]
近年の携帯電話、スマートフォンの劇的な進化によって、モバイルでのサイト閲覧が増えているかと思います。 現に、このサイトでもモバイルでのアクセスが2~3割です(iPhoneが多い・・・)。 色々とモバイル化を試みているわけ […]
本ブログはWordPressで作成していますが、プラグインなるものを追加する事で様々な事ができます。 レンタルブログと比べて自由な反面、全部自分で管理しなければいけないので、面倒な事も多いです。 PC閲覧用のテーマは気に […]
ブログにGoogle+1 ButtonとGoogle+ Widgetを追加しましたので、自分メモとして残します。 Google+1 ButtonはFacebookのLikeボタンやmixiのイイネ!ボタンと同じで、自分の […]
Tech系のニュースで賑わっていたGoogle+。 試してみたかったのですが、アカウントは現在招待性で参加できませんでした。 そんな時、弟と話題になり、彼はアカウントを持っていたので、頼んだら快く招待してくれました。感謝 […]
Dropbox Webのクラウド上に専用のハードディスクを持つことのできるオンラインストレージサービスです。 Dropboxの便利なところは、同期が常に自動なのでアップデートし忘れることが無い点です。 操作も簡単なので、 […]
mixi日記への連動や、ブログの記事のチェックにRSSをよく使っています。 WordpressでもRSSの書き出しをStaticにしてみました。 自分メモとして書き留めておきます。 WordPressの特徴として、動的な […]
ブログ記事本文のすぐ下に、「関連するページ」をいくつか表示させてみました。 プラグインを使用せず、PHPで生成しました。 WordPressのプラグインは優秀なんですが、簡単なことにわざわざプラグインを導入するのもどうか […]
ブログ記事の更新時に、Twitterにツィートとして投稿するWordPressプラグイン、WordTwitを使い始めました。 PostTweetというプラグインを使った直後なんですが、早くも変えてしまいました。 まー、M […]
ついにWordPressに乗り換えました。 今までMovable Typeを使っていたのですが、長らくWordpressを検討しておりました。 Movable Typeの良さとしては、静的なファイルを生成してくれることで […]
ブログに使用しているMovable Typeですが、個人的には好きです。 WordPressの良さも分かりますし、移行もかなり悩んでいるんですが。 http://www.analogmonkey.com/weblog/2 […]
ワタクシ、ウェブブラウザはGoogle Chromeを使っております。 とにかく動作が速い。 ちょっと肥大気味ではあるものの、その点は管理可能だし、全般的に満足しています。 プラグインや機能の豊富さではFirefoxかも […]
週末の土曜日のある時間から、ブログの管理画面内の記事が文字化けしてしまいました。 (ログを見ると正確な時間がわかるのですが土曜日の昼頃です) 管理画面の文字は正常なんですが、データベース内にある文字が全て文字化けしており […]