Leica Q Monochromが発売されました。
初代Leica Qが発表された時は衝撃でした。センサーにマッチングされた素晴らしいレンズに取り回しの良いボディ。28mmを使い慣れた私も使いやすいカメラで、何よりライカです。GRの取り回しがとても快適だったのと、やはり価 […]
初代Leica Qが発表された時は衝撃でした。センサーにマッチングされた素晴らしいレンズに取り回しの良いボディ。28mmを使い慣れた私も使いやすいカメラで、何よりライカです。GRの取り回しがとても快適だったのと、やはり価 […]
大好きなフィルムのAcrosが秋に復活します。 Acrosが廃止になった背景に、そのまま作るのに必要な原材料の入手を代替品で賄う事ができたそうです。 IlfordよりもAcrosが好きなので、発売されたら買おうかと思いま […]
何と、Kodakのフィルムが復刻しました。 T-MAX P3200 is back. 🎞🎞🎞 #KodakProfessional #P3200 #BlackAndWhit […]
新しいフィルムのニュースは少ないので、これは半年前程に発売が開始されたフィルムですが、モノクロームの高感度なフィルムです。 JCH StreePan 400とありますが、JCHとはJapan Camera Hunterの […]
Bergger Pancro 400のモノクロフィルムが発売されています。 「Pancro 400」はモノクロネガフィルムですが、135判と120判、4×5と5×7と8×10まであります。 「スーパーファイングレインとハ […]
私はモノクロが大好きです。濃淡だけで被写体を際立たせ、色という情報が欠落してるために見えるものがあると思います。昔の写真が全て白黒とは言え、決して古臭いとは思いません。 From Scrapbook Photos でもフ […]
今の時代、多くのカメラがあり、各社で特徴的なセンサーを使っています。 マイクロフォーサーズ、モノクロセンサー、移送差AF、非ベイヤー配列センサーなど。選択肢が多い分、自分の好みに合わせられるのは贅沢ですね。
Cyber GraphicsがOrientalのNew Seagullのモノクロフィルムの取り扱いを始めました。 新鋭のモノクロフィルムは本当に久しぶりです。フィルム各種が生産終了になったり値上がりしたりしていますが、こ […]
大人の魅力が漂うチェキのinstax mini 90 ネオクラシック。簡単に言えばインスタントカメラ、ポラロイドカメラです。写真を撮ると、フィルムがカメラから出てきて、しばらくすると写真が浮き出てきます。 昔のロールフィ […]
富士フィルムX-T1に、「X-T1 IR」なる赤外線(IR)の波長領域が可能なカメラが発売されるそうです。可視光に加え、~1000nmの近赤外線の撮影も出来ることになります。 ニコンの天体撮影専用高精細D810Aの一眼レ […]
Leica Monochrom(TYP246)が発表されました。センサーに色フィルターを持たない、唯一無二のデジタルモノクロームカメラです。 From Leica Ragnar Axelsson – Arou […]
SigmaのDP3Merrillが発表されました。 DP1の19mm F2.8レンズ、DP2の30mm F2.8レンズに続くDP3のレンズは50mm F2.8です。 最近、同じAPS-CセンサーのGXRで50mmをよく使 […]
嵐電が妖怪電車になるという事で、家族で乗りに行きました。 テルのお友達のお誘いを受けて、一緒に行きました。 「今回の妖怪電車はあなたが主役です」 怖いよ、妖怪が。 三つ目小僧の私と妻、半魚人のテルで乗りましたので、人間は […]
Camera Magazine No. 16を買いました。 いつも楽しみにしているセイケ トミオさんのシリーズの他に、今回はモノクロフィルムの特集と往年のフィルムカメラの特集が面白かったです。 私のモノクロフィルムはまだ […]
引き続きスキャンのテストです。 今回は見事に失敗してしまった例を。 ん・・・。何かおかしい。 境界がガタガタしてませんか。 ほら、耳のあたりとか・・・。 説明書を読んでみると・・・。 「モノクロモードでDigital I […]
ワタクシはデジタルカメラ・デジタル画像に趣味的な要素は求めていません。 でもあえて趣味的なことを言ってしまうと、モノクロセンサーが欲しいなぁ。 CCDやCMOSは色をRGGB(4つの素子で赤と青をそれぞれ一つずつ、緑を二 […]
テルの幼稚園とワタクシの会社はかなり近いです。 仕事が終わって、育児がスタートするのが3分程度です。 なので、たまに散歩をします。 テルを寝かせてからなので、必然的に夜になります。 そこで、カメラを持ち出して撮影をするの […]
テルのアルバム「てるばむ」を作った目的は大きく分けてふたつ。 1) テルの写真で気に入ったものをまとめる 2) 勉強用に色々な条件で撮ったモノクロ写真をまとめる (条件っていうのはフィルムの種類やカメラやレンズ・・・) […]